三宅町  三宅古墳群 笹鉾山4号墳

三宅町の地図g

三宅古墳群 三宅町・田原本町
撮影日2011/11/23

島の山古墳から南に行くと、田んぼの中に古墳がいくつも点在している。これらを三宅古墳群という。
盆地中央の低湿地帯にあり、旧三宅村を中心に分布している。
小さいといいながらも、40〜60mの前方後円墳で、ほとんどが周濠を持つ。
説明板があり、楽しい。

 寺の前古墳 (三宅古墳群)
 説明板がある。
三宅町屏風

寺の前古墳 墓地の横にある

寺の前古墳 田んぼが周壕の形になっている
 寺の前古墳は 前方後円墳
  
(現存の墳丘の全長34m 後円径約20m・高さ3.5m・前方幅21m)
  周濠あり(盾形) 周庭あり。埴輪あり 葺石不明。
  横穴式石室に石棺があったと考えられている(1873〜1874年に盗掘の記録がある)
  円筒埴輪片、家型埴輪片、須恵器、冑などが出土している。
  6世紀初の築造と推定されている。

寺の前古墳の東にも前方後円墳があったが、削平され寺がある。(安養院古墳)

 茄子塚古墳 (三宅古墳群)
  説明板がある。
三宅町

   茄子塚古墳 方墳に見える

   茄子塚古墳  方向を変えて
 茄子塚古墳は 別名 花子塚ともいう。
  墳形は不明だが 現在は方墳のように見える。
  須恵器高杯、堤瓶、台付長頸壺等の土器類 などが出土。
  5世紀終わり〜6世紀初頭の築造と推定されている。  

  

 高山古墳 (三宅古墳群)
  説明板がある。
三宅町屏風  


高山古墳

墳丘の形はよく分からない。

細長い墳丘か?
 高山古墳は 前方部をほぼ東に向ける
  全長51mの前方後円墳 後円径26m・前方幅30m
  周濠あり(盾形、全周)。
  円筒埴輪片が出土
  5世紀末の築造と推定されている。

   

 アンノ山古墳 (三宅古墳群)
  説明板がある。
三宅町伴堂
アンノ山古墳
  低くなってしまった墳丘
アンノ山古墳
  後円部側? くびれ部もよく分からない
 アンノ山古墳は 前方部を東南方向に向けた
  前方後円墳(現存の墳丘の全長約40.5m、後円部径約20m・前方幅22.5m)
  10m前後の周濠があったことが確認されている。

     

 瓢箪山古墳 (三宅古墳群)
  説明板がある。
三宅町伴堂字ササバカ 

瓢箪山古墳  南から

運動公園(三宅中央公園)駐車場から見る

 (三宅)瓢箪山古墳は 前方部を南西方向に向ける
   全長35mの前方後円墳 後円部経約13.5m・高さ4.5m 前方部幅14m。
  周濠の痕跡あり(幅約11m)
  5世紀代〜6世紀初頭の築造と推定されている。

他にも周辺にいくつか古墳がありそうだ。

名前のわからない古墳

低くなってしまっている
   

 黒田大塚古墳 (三宅古墳群)
  県史跡
住所は田原本町だが、三宅古墳群に含まれる。
田原本町黒田   

北から見た黒田大塚古墳

右 前方部

ここからだと前方部が高くなって見える。

黒田大塚古墳 前方部から後円部を見る

黒田大塚古墳 後円部から前方部を見る

黒田大塚古墳の変遷
  (説明板から)

現在いびつな形をした墳丘だが、
元はきれいな形の前方後円墳
   だったことが分かった。
 三宅古墳群の南端に位置する
 黒田大塚古墳は前方部を西に向ける
  現状は全長55mの前方後円墳
  後円部径28m・,高さ6m ,前方部幅23m・高さ5m
  復元すると全長70mの前方後円墳 
       後円部径40m・高さ8.2m 前方部幅45m・高さ7.7m
  幅8m・深さ1mの周壕があった。
  2段築成 葺石なし
  円筒埴輪、蓋形や鳥形の木製品が出土
  埋葬施設は未調査
  6世紀初頭の築造と推定されている。  (1983、1984、1986年調査)

    

 天王塚古墳 (三宅古墳群) 三宅町但馬字天王  



天王塚古墳

きれいな墳丘
 天王塚古墳は、径16mの円墳
  詳細不明

      

 芝ぞえ古墳 (三宅古墳群) 三宅町但馬    

 

芝ぞえ古墳

小さくなってしまった墳丘。
 芝ぞえ古墳径約30mの円墳 (前方後円墳の可能性があるという)
  周濠があった
  墳丘は削平されている。

      

笹鉾山古墳群 田原本町八尾
4号墳は三宅町石見字西大塚
撮影日2011/11/23

黒田大塚古墳のそばに「→笹鉾山古墳」という案内板があったので行ってみる。
平野稲荷神社がある所がそうらしい。行く途中、小さな円墳を見つける。

西大塚古墳
(笹鉾山古墳群4号墳)


径10mの円墳という。
4号墳だけが、三宅町。


笹鉾山古墳(1号墳)

 南東側から見る

鉾山古墳(1号墳)
後円部上は平野稲荷神社の境内
 笹鉾山古墳群は、前方後円墳1基、円墳4基の6世紀代の古墳群
 1号墳は、前方部を東北東に向ける
  全長約50mの前方後円墳 後円部径約33m
  二重周濠あり 埴輪あり
  後円部墳頂に稲荷神社、前方部に向け参道がある。
  主体部は未発掘
  円筒埴輪、土師器、馬歯等が出土
  6世紀前半の築造と推定されている。
 2号墳(消滅)は、1号墳の約30m北にある
  径19.5mの円墳
  周濠から円筒埴輪、朝顔型埴輪、形象埴輪、木製品が出土
  6世紀前半〜中頃の築造と推定されている。
 3号墳(消滅)は、1号墳から北々西、約200mに位置する
  径20mの円墳
  周濠あり
  土師器、須恵器が出土
  古墳時代後期。
 4号墳は1号墳の西北西400mにある 
  径10mの円墳
  坊主山古墳又は西大塚古墳ともよばれる。
  土師器の他、鉄剣が出土
  金鶏伝説がある。
       (HP「奈良の古墳探索」から)

    

三宅町 おわり

河合町

奈良の遺跡トップページ

トップページ