香芝市   香芝市の地図g

狐井城山古墳 香芝市狐井
撮影日2013/4/23

狐井城山古墳のそばを通ったので、写真だけ撮る。

 狐井城山古墳は 前方部を北に向ける
  全長140mの前方後円墳 後円部径85〜90m、前方部幅110m
  馬見古墳群最後の大型古墳で狐井集落にある台地の最高所に築かれている。 
  墳形は前方部が大きく開き
  幅18mの周濠がある。埴輪、葺石あり。。
  埋葬施設は不明だが,この古墳出土といわれている石材が現存していて、
     刳抜式長持形石棺、刳抜式家形石棺があったと考えられている。
  5世紀末〜6世紀初頭の築造と推定されている。
 城山の名前は中世〜近世にこの地方に勢力を持っていた岡部氏が城砦に用いたことに由来する。


狐井城山古墳

見えているところは
   どこなのか・・・?
前方部?

狐井城山古墳から出土したと伝えられている石棺の石材が、いくつか見学できるそうだが・・・・。
1980年代に道路工事に伴う外堤の調査のみが行われている。

大和高田市

奈良の遺跡トップページ

トップ目次ページ