北村さんちの遺跡めぐり

2000年丹後旅行記


デジカメのない時の丹後旅行記、思い出しながら記す。
写真が無い。

加悦古墳公園
かやこふんこうえん
与謝野町(加悦町)明石
撮影日2000/5

2000年5月の丹後旅行はこの加悦古墳公園が目的だった。
野田川の東部丘陵地帯の先端にある蛭子山古墳群と作山古墳群を併せて、加悦古墳公園とした。
公園内には映像館やはにわ資料館、復元古代住居もある。
大きな古墳が並ぶ景色は壮観だった。

蛭子山古墳群
加悦古墳公園

現状のまま保存。

蛭子山1号墳 前方後円墳。全長145m、
 後円部径100m・高さ16m、前方部幅62m・高さ11m。
三段築成、葺き石、埴輪列。
後円部に、全長3.1mの舟形石棺を直葬し、
 その東に竪穴式石室、西側には木棺を直葬している。
舟形石棺から内行花文鏡・鉄刀などが出土。
古墳時代前期後半(4世紀後半)のもの
蛭子山2号墳 42×32m・高さ4.75mの方墳
二段築成。葺き石、埴輪列が確認された。
蛭子山3号墳 1辺15m・高さ1.5mの方墳
作山古墳群
加悦古墳公園

築造された当時のように復元保存。

作山2号墳全景


丹後半島の地図g

作山1号墳 直径30mの円墳。葺石・埴輪列がある。
古墳の中央には副室付の組合式石棺を直葬。
墳丘の周囲には木棺・埴輪棺・土器棺などの周辺埋葬が15基存在。
人骨・玉類・武器類が出土した。
作山2号墳 直径28mの・高さ3.5m円墳。埴輪列あり。葺石なし。
墳丘の周囲に木棺や埴輪棺などの周辺埋葬が11基確認。
作山3号墳 1辺17m・高さ2mの方墳。葺石・埴輪なし。
作山4号墳 全長30m・高さ3mの前方後円墳。葺石あり。埴輪なし。
作山5号墳 1辺13m・高さ2mの方墳。葺石・埴輪なし。 1号墳に重なる。
木棺直葬で棺内からは銅鏡・石釧・玉類が出土。
古墳時代前期後半から中期初め(4世紀後半〜5世紀初め)の築造。

    加悦町古墳公園配置図


黒部銚子山古墳

京丹後市(弥栄町)黒部
撮影日2000/5

丹後には二つの銚子山古墳がある。
一つは網野銚子山。もう一つがこの黒部銚子山だ。墳丘は林になっていて、形はよくわからない。

案内板の前に立つ私
全長100mの前方後円墳
後円部径68m・高さ15m、前方部幅43m・高さ10m。
三段築成で、葺き石・埴輪列を持つ。
古墳時代前期から中期のもの。

   

神明山古墳
しんめいやまこふん
京丹後市(丹後町)竹野
撮影日2000/5

離湖の北東にある丹後町にも有名な古墳がある。
竹野川河口の近くに産土山古墳(国史跡・径50mの円墳)や片山1号墳(円墳)。
産土山古墳から南へ行くと、古代の里資料館があり、その南に神明山古墳がある。

神明山後円部の石碑にて
丹後では、網野銚子山に次ぐ巨大古墳。
あまりの大きさに石碑を撮るしかなかった。
全長190mの前方後円墳
後円部径140m・高さ23m、前方部幅85m・高さ15m。
三段築成で葺き石と埴輪列を持つ。
古墳時代前期末のものと推定。

古代の里資料館の東にある竹野神社は、
開化天皇の妃・竹野姫が郷里であるこの地に帰り、天照大神を祀ったという社である。

    神明山古墳実測図


大成古墳群
おおなるこふんぐん
京丹後市(丹後町)竹野
撮影日2000/5

産土山古墳の北西の高台にある13基の古墳群。
現状は数基の横穴式石室が露出して、荒れ放題という感じだが、
それがかえって年月を感じるというか、風情を感じるというか....

露出した石室の前で
1962年の発掘調査の結果、石室内から須恵器、土師器、刀剣・鉄剣などの鉄器類、碧玉製管玉・めのう製勾玉・ガラス小玉・金環等の装身具などが発見された。


丹後旅行記2002 へ

丹後半島の地図g

京都府のトップ

トップページ