更新日 2018/5/10

2018春・静岡東部・神奈川県西部
その2 静岡市1
2018/3/21〜25

2018/3/21
1日目午後、静岡市に入る。

静岡県の地図g

牧ヶ谷古墳群
2号墳・5号墳
静岡市葵区牧ヶ谷
撮影日2018/3/21

石棺が見たくて、耕雲寺へ。


牧谷山耕雲禅寺
本堂には「牧谷山」という懸額がある。

鐘楼のそばにはかわいいお地蔵様
   左上の高台に2号墳が保存されている。

墓地の脇から裏山に登る。

 耕雲寺の裏山には、5基の古墳が確認されていて、牧ヶ谷古墳群と呼ばれている。
 昭和44年のミカン畑開墾の際に発見され、そのうち4基については発掘調査が行われた。

牧ヶ谷古墳群の位置
  (説明板から)

いずれも横穴式石室があり、
幅1.2m〜1.5m、長さ5〜7m、
   高さ2m程度の小規模なもの。
石室内には、石棺が置かれていた。
土器・耳飾り・太刀・馬具などが
 副葬品として出土している。

どの古墳とも、崩壊や破壊が進んでいたが、
最も残りの良かった2号墳を、消失した天井石の代わりにコンクリート製の蓋が載せられて保存されている。
斜面を登ったところ。

 牧ヶ谷2号墳 


牧ヶ谷2号墳実測図・発掘報告書から
(説明板から)

耕雲寺の裏山
左上に2号墳の石室が見える。

2号墳 山寄せの墳丘 墳形は不明

石室入口


石室内部には
組合式石棺が3基置かれている。


奥壁手前の石棺は、かなり破壊されている。

石室内から外を見る

5号墳は墓地の後ろの擁壁の上に残骸が残っている。

牧ヶ谷5号墳

擁壁の上に石が見える

どこの部分の石だろうか?


瓢箪塚古墳(西ノ原1号墳) 静岡市清水区草薙字西の原
撮影日2018/3/21

「草薙」という地名の場所にあるひょうたん塚公園内に保存されている。
すぐ北にあるコンビニで、ちょっと買い物をして駐車させてもらう。
次に紹介する谷田古墳群(駿河区)に含まれるという説もあるが、
   瓢箪塚古墳は清水区になるので、別の古墳群としておこう。

 西ノ原古墳群は、前方後円墳1基と円墳4基で構成されている
  1号墳が瓢箪塚古墳
  2〜5号墳は開発により消滅した。
瓢箪塚古墳は全長63mの前方後円墳、
後円部径30.2m・同高4.0m、前方部幅20.4m・同高2.5m
周溝あり
前方後円墳 墳長約63m、 清水区谷田 丘陵裾 現地案内板・静岡県の前方後円墳
 6世紀初頭と推定されている。
昭和52年に調査、周溝の存在が確認される。
この辺りには、古墳が点在していたが、開発が進み、他に1基を残すのみとなっている。

瓢箪塚古墳
後円部側に説明板がある。



だいぶ削られているんだろうな

後円部から前方部を見る

前方部から後円部を見る

前方部脇から後円部を見る

後円部脇から前方部を見る

瓢箪塚古墳の説明板は、古いものらしく、
瓢箪塚古墳は全長40mで、瓢箪塚古墳の北東に1基残っていると書かれている。

伝承されている物語が書かれているので、紹介する。

 この辺りは古代、盧原(イオハラ)国といわれ、大和朝廷の勢力下に組み入れられていた時、
  日本武尊が草薙剣を振って、土地の人々と戦ったことが、古事記・日本書紀に記されており、
   その後日本武尊に副将軍として従った吉備武彦の子孫・意加部彦が
   イオハラ国の国造となりこの地を支配したといわれている。
 この瓢箪塚古墳はその子孫の墓ではないかと推定されている。

草薙という地名の由来であるということだろう。

谷田古墳群 静岡市静岡市駿河区谷田
撮影日2018/3/21

ひょうたん塚公園の南西約500m、熊野三柱神社のとなりの宮ノ後公園内にあるのは、谷田1・52・53号墳、
その南東の県立美術館に行く途中にある17号墳、
美術館後の散策路にある54・55・56号墳を見学した。
美術館の駐車場がある。
横穴式石室があるというが、見ることができない・・・

谷田古墳群は、有度丘陵の谷田原に築かれた大規模な古墳群
江戸時代から盗掘され、太刀・勾玉・土器などが出土したという記録が残っている。
多くの古墳が開発によって消滅した。

熊野三柱神社のとなりの宮の後公園は、谷田1・52・53号墳がある。美術館第2駐車場から近い。

 谷田1号墳(宮の後古墳)
 6世紀後半の築造と推定されている
 横穴式石室があり、直刀、須恵器、土師器などが出土。

石室は埋め戻しか

方向を変えて見る

1号墳のすぐそばに、52・53号墳。

 谷田52・53号墳は、どちらも小さな円墳と考えられているが、詳細不明

谷田52号墳

谷田53号墳

宮の後公園のそばに、「やぶきた原樹」というお茶の木がある。

静岡県指定天然記念物
「茶樹やぶきた母樹」


茶の有料品種「やぶきた」の母樹
安政4年、この地有度村に生まれた杉山彦三郎さんが、品種改良したもので、
現在各地の茶産地には、この木の分身が植え付けられている。
第3駐車場に移動。
この駐車場の西側の奥に保存されているのが17号墳だが、道路からは見えない。

 谷田17号墳
 径13mの円墳 横穴式石室があるが、見ることはできない

県立美術館背後の森の中の散策路沿いには、54・55・56号墳がある。

 谷田54・55・56号墳
 いずれも小円墳で、主体部は横穴式石室終末期の古墳と推定されている

左奥・56号墳、右奥・55号墳、手前・54号墳

谷田54号墳

谷田55号墳

谷田56号墳、左手前は54号墳

南斜面の中程には25号墳があり、急斜面に、支群唯一横穴式石室が露出しているというが、
見つけられなかった・・・。

3時過ぎなのに、雨がずっと降っていて、夕暮れのような写真だ・・・。

静岡に来たら、登呂遺跡をと思い、登呂遺跡をめざすが、
登呂博物館の駐車場に着いたら、あと10分で、博物館は閉館と言われ、
雨もかなり降っていて、外の展示を見るのもつらい、あきらめる・・・・。

賤機山古墳群 国史跡
シズハタヤマコフン


静岡浅間神社
   
静岡市葵区宮ヶ崎町
撮影日2018/3/21

午後5時近くなって、浅間神社に到着。駐車場あり。

 神部神社・浅間神社(二社同殿)と大歳御祖神社の三社を総称して静岡浅間神社という
 神部神社は、約2100年前に駿河の国魂の大神として鎮座
 浅間神社は、延喜元年(901)富士山本宮より分祀
 大歳御祖神社は、1700年ほど前に、
   この地の商業の中心地「安倍の市」の守護神として創始された静岡市の地主神

総門と鳥居
楼門は平成の大改修工事中で
見ることができない

 大拝殿(国重文) 文化11年(1814)竣工
    高さ25m  神部浅間両神社の拝殿
 右側は 舞殿 文政3年(1820)竣工

少彦名神社は3日後の遷座祭に向けて修理中
 県内唯一の医薬の神様
御酒の神、芸能の神としても信仰されている。

 八千戈神社  本社の左側に鎮座
 主祭神は八千戈
 開運の神、必勝の守護神

賤機山古墳を見学する。

八千戈神社の横の石段を上がったところに
  賤機山古墳がある。

賤機山古墳の前には、詳細内容の説明板や、製作過程を説明した復元模型もある。

 賤機山古墳 (賤機山3号墳)
   静岡平野の中心部に突き出た賎機山南端にある。
  国指定史跡
 径32m、高さ7mの円墳
 横穴式石室があり、家形石棺が置かれている
 南に開口した両袖式横穴式石室は
  玄室長6.5m、幅2.6m、高さ3.8m、羨道(前庭含む)長11.7m、幅1.8m、高さ1.9m
  床面には拳大の川原石が敷き詰められている。
 伊豆半島産の凝灰岩製石棺は
  長さ2.9m・幅1.1m 石棺身高さ0.65m・石棺蓋高さ0.48m
  蓋には、左右に3対(6個)、前後に1対(2個)の計8個の縄掛け突起がある。
  蓋と身との合わせ目には、ベンガラが塗られていた。
 石室内は盗掘されていて、石棺は横に穴があけられて内部が荒らされて、
  冠帽の破片やガラス玉などがわずかに残っていただけだったが、
 石棺外には遺物が数多く残されていた。
  土器や装身具、武器、武具、馬具、銅鏡、銅椀などが出土
 6世紀後半の築造と推定されていて、7世紀前半まで複数回の追葬が行われたと考えられている

石室・石棺 実測図 (説明板から)

昭和24年 古墳測量図 (説明板から)
出土物 (説明板から)
上段左から
 六鈴鏡
 装身具(玉、金環)
 馬具(鐙)

下段左から
 馬具(鞍金具)
 馬具(馬鈴、杏葉、辻金具)
 馬具(歩揺付飾金具)

墳丘
実際は、
西側がかなり削られていた。

平成8年度までに整備完了!

墳裾下から見た墳丘

石室には入れないが、照明付

石室内部

石棺

出土した副葬品は、神社内にある文化財資料館に展示されている。


麓山神社 賤機山古墳のすぐ北にある。
賤機山上に鎮座 天保5年竣工1834年
大山祇命を主神とし、日本武尊を祀る。
衣食住全般の守護神

1号墳(一本松古墳)
賤機山古墳から北に約300mの山道を進む。
一本松が生えている。
円墳で、変形獣紋鏡が出土したそうだ。

2号墳
 1号墳から北約100m、山道を進むと2号墳
墳丘上には大きな石碑がある。

2号墳 方向を変えて見る
直刀、石枕が見つかったそうだ。



1号墳と2号墳の間にある、
 2号墳そっくりの高まり


石碑がないから
2号墳ではない・・・・。


上から見たら、古墳じゃないな、やはり。
浅間神社の駐車場に戻ったのは午後5時半ごろ。
時間が遅いので、境内はすいていたが、雨も降り暗くなって、閉まってしまうかとヒヤヒヤするくらいだ。

近くの ガスト静岡安西店で夕食を済ませ、ロイヤルメイフラワーホテルに宿泊。 

ここまで    走行距離476km


実は、谷津山古墳を見学したかったのだか、雨が降るので、あきらめた・・・
明日晴れたら、まず谷津山古墳の見学だ・・・・

牛王堂山古墳群へつづく

トップページ