更新日 2017/8/31

2017春・静岡西部・愛知県東部
その7 浜松市4
2017・3/29〜4/1

気賀関所の見学を終えて、西へ・・・。

静岡県の地図g

愛宕平古墳 浜松市北区三ヶ日町都築
撮影日2017/3/31

天竜浜名湖鉄道の東都築駅と東名高速道路のすぐ北の、トッパンパッケージプロダクツの入口そばにある。

 愛宕平古墳は 径11m・高さ2mの円墳
  勾玉・直刀・須恵器が出土したと伝えられている。
  都築神社の山麓愛宕平はもともと古墳が群集していたが、現在はこの1基しか残っていない。
  横穴式石室は全長7.5m、玄室長4.5m、幅1.8m、高さ2.2m、羨道長3m、幅1.5m、高さ1.5mの疑似両袖式。

墳丘

石室入口 施錠されているが入ることができる。

羨道から玄室を見る 
玄門には天井から独立したマグサ石

玄室
奥壁は縦長の1枚石

玄室天井部

内部から外を見る

玄室と羨道を区切るまぐさ石がりっぱだ。

釣西山古墳
市指定史跡
浜松市北区三ヶ日町釣
撮影日2017/3/31

釣公民館の北から案内表示がいくつかあり、その通り行くとたどり着く。
果樹園の中。

 釣西山古墳は  径14.5mの円墳
  横穴式石室は羨道が埋まっているが
   玄室長3.3m、最大幅1.94m、高さ2.21m、羨道長1.5m、幅1.1mの疑似両袖式。
   玄室は胴張り状
  7世紀の築造と推定されている。

 明治初年に発掘されたといわれ、その際
   墳丘の周囲から円筒埴輪、墳丘内部から刀身の破片や土師器が多数出土したといわれている。

釣西山古墳への入口。 この先25m・・・。

墳丘  左側に開口部かある。

南から墳丘を見る

玄門手前の天井部が開口している

奥壁から天井部分  
奥壁の上段の石は前傾している。

玄室から外を見る
玄門は、愛宕平同様 天井から独立したマグサ石

釣西山古墳の西30mほどの所にある、こわれた石室の前に、「西山古墳群」の説明板がある。

 西山古墳群
 この一帯は、昭和の初めごろまでは一面に松林であった。
 この台地から北方山なみの中腹にかけて数十基の小円墳が散在して古墳群を形成していたが、
    みかん園開墾により取り壊され、一基を残すのみとなった。
 この古墳も面影がわずかに残る古墳群の中の一基である。
                                         (説明板から)



崩壊した石室が残されている

 

愛知県豊橋市にむかいます・・・。

萬福寺古墳へつづく

静岡県トップ

トップページ