北村さんちの遺跡めぐり
更新日2015/12/21
福井県若狭町・小浜市
その4 加茂古墳と太良荘の古墳2015/11/22
2015年11月22日、シンポジウム「向山古墳群の世界」(若狭頂歴史文化館)に参加に合わせて、
他の古墳の探索。
加茂古墳群 |
福井県小浜市加茂 撮影日2015/11/22 |
2005年に見学したが、石室内部が真っ暗で、写真が撮れなかったので、再訪。
2つのの立派な石室を見ることができる。
加茂神社の北西にある山麓にある。
加茂北古墳・南古墳は、円墳であったと思われるが、壊されているので墳形等は明らかでない。 県下で最大級の横穴式石室を遺存している。 北古墳の玄室は、長さ4.7m、幅2.6m、高さ4.0mで羨道は長さ9.0m、幅1.6mである。 南古墳の玄室は、長さ4.2m、幅3.1m、高さ3.8m、羨道は長さ3.3m、幅2.0mである。 盗堀を受け、副葬品等も不明である。 両古墳ともに6世紀後半〜7世紀初頭の築造と推定されている。 |
2基の墳丘のうち、東側にあるのが加茂南古墳。
加茂南古墳 | |
南から見た加茂南古墳 |
|
加茂南古墳 開口部 |
加茂南古墳 開口部から羨道部を見る |
加茂南古墳 奥壁 |
加茂南古墳 奥壁全体 |
加茂南古墳 玄室内部から入口を見る |
加茂南古墳 羨道から入口を見る |
西から見た加茂南古墳 |
加茂南古墳の西50mにあるのが、加茂北古墳。
南古墳よりも、石室の高さが高い!
加茂北古墳 | |
南から見た加茂北古墳 白く見える枯れ木の後ろ辺りに石室 |
|
加茂北古墳 石室開口部 |
加茂北古墳 羨道から玄室を見る |
加茂北古墳 奥壁に穴が空いていて明るい |
加茂北古墳 奥壁の穴を外から見る |
加茂北古墳 玄室から入口を見る |
加茂北古墳 西から見る |
北古墳・南古墳というけれど、東西に並んでいる。
10年前、初めてこの石室を見たとき、この高さにとても驚いたことを覚えている。
太良荘の古墳群 |
福井県小浜市太良荘 撮影日2015/11/22 |
鎌倉〜室町時代にかけて東寺の荘園だった太良荘は、北川と、東西と北を山に囲まれ、山麓に多くの古墳がある。
詳細不明のものがほとんどだ。
日枝神社裏古墳 太良荘の日枝神社の社殿の後ろに石材が露出している。 |
|
日枝神社 昔は立派な神社だったのだろう、 長い参道がある。 |
日枝神社 銅造梵鐘 小浜市指定文化財 |
社殿後ろに石室露出 |
天井石 |
トンネルのようになった石室 |
石室内部は、埋まっている。 |
石室の入口と奥壁がどっちなのかよく分からないほど、崩れている。
御所の森古墳 太良荘の長英寺の墓地の奥にある。 そばに市指定史跡の五輪塔がある。 |
|
五輪塔 鎌倉時代のもの 市指定史跡 木立の中に、置かれている |
|
御所の森古墳 墳丘 |
天井石が並んでいる |
開口部 |
石室内部 |
明石支群 太良荘の正林庵のある集落の北端には、獣除けのフェンスがある。 そこを手動で開けて、砂防ダムに行く道に入る。 その道路沿いに多くの古墳がある。 |
|||||
明石支群その1 |
明石支群その2 |
||||
明石支群その3 砂防ダムまで行ったが、 それよりずいぶん手前に、 石室石材を見ることができる。 |
|||||
明石支群その4 半壊した石室が残っている。
|
獣除けのフェンスから入り込んで100mぐらいの所に、2基の円墳が並ぶ。
仁王塚 |
径20mほどある円墳が2つ並ぶ 昔から仁王塚と呼ばれていたそうだ。 |
上の写真の反対側からみる仁王塚。 周溝を共有している。 葺石のような石が、集められている。 |
明石支群と仁王塚は、HP「古墳とかアレ」様の情報だけを頼りに見学してきました。
その5につづく