北村さんちの遺跡めぐり
更新日2011/8/28
長泉寺山古墳群 2011/6/14
福井県鯖江市の西山公園のある山にも古墳がある。西山と云われているが、本当は長泉寺山という。
西山公園出入口4という所から公園に入る。
土曜日ということで、園内は保育園の親子遠足でにぎわっている。
西山動物園を横目で見ながら、涼しそうな木陰を探して、昼食を食べ、
その後、三角点のある長泉寺山頂上へ。
標高112.6mにある頂上は展望台となっている。
ここから北へ、遊歩道を行く。
たくさんの石像が置かれた遊歩道。ドラえもんの石像などもある。
長泉寺山21号墳
10mほどの円墳
遊歩道で半壊
古墳の上や横に遊歩道が続いている。
長泉寺山36号墳
径21.5mの円墳
長泉寺山42号墳後円部
全長42.4mの前方後円墳
円墳と方墳の2基の可能性も・・・・・
妙見堂
地図には寺の印があるが、
建物はすでになく、傾いた燈籠と崩れそうな石段が残る。
ここに古墳のマークはないが、
古墳の上に建物が建てられていたような感じだ。
妙見堂から北に行き、山を下りる。
この後、「まなべの館」を見学し、長泉寺山古墳群の資料を頂く。
長泉寺山古墳群配置図
(まなべの館でいただいた資料から作成)
長泉寺山古墳群最大の前方後円墳の67号墳には、
市役所の奥から登れるらしい。
今回はこの67号墳も見逃してしまった。
No | 墳形 | 辺(径)m | 高さm | 備考 | No | 墳形 | 辺(径)m | 高さm | ||
1 | 方 | 13.9X13.4 | 2.6 | 西山1号墳 | 41 | 円 | 10.5 | 0.9 | ||
2 | 方 | 11.4X10.2 | 2.6 | 西山3号墳 | 42 | 前方後円 | 24.4 | 3.3 | 円墳と方墳の2基か? | |
3 | 方 | 12,4X11.0 | 2.3 | 西山4号墳 | 43 | 円 | 16.5 | 1.0 | ||
4 | 方 | 10X10 | 1.0 | 東側削平 西山5号墳 | 44 | 円 | 10.0 | 0.5 | ||
5 | 方 | 10X10 | 1.2 | 東側削平 | 45 | 円 | 9.0 | 1.0 | ||
6 | 方 | 15.0X14.2 | 2.8 | 東、西に溝あり 西山8号墳 | 46 | 円 | 14.2 | 1.7 | ||
7 | 円 | 10.2 | 1.1 | 半壊 調査済 | 47 | 方 | 10.0X8.2 | 1.5 | ||
8 | 方 | 14.8X ? | 1.0 | 半壊 調査済 | 48 | 円 | 11.0 | 1,7 | ||
9 | 円 | 16.4 | 2.8 | 半壊 調査済 | 49 | 円 | 11.5 | 1.4 | ||
10 | 方 | 7.8X7.4 | 0.8 | 墳頂部削平 | 50 | 方 | 11.8X11.0 | 1.7 | ||
11 | 円 | 17.5 | 4.2 | 北側一部削平 | 51 | 方 | 7.2X6.0 | 0.9 | ||
12 | 円 | 9.3 | 2.0 | 南東部テラスあり | 52 | 方 | 8.0X7.8 | 1.1 | ||
13 | 円 | 9.6 | 1.4 | 53 | 円 | 9.8 | 1.0 | |||
14 | 方 | 11.4X10.9 | 2.3 | 54 | 方 | 10X7 | 2 | 階段状 | ||
15 | 円 | 20.0 | 2.4 | 北東部テラスあり | 55 | 方 | 10X7 | 2 | 階段状 | |
16 | 方 | 14.4X11.5 | 0.7 | 南東部テラスあり | 56 | 方 | 10X7 | 2 | 階段状 | |
17 | 方 | 9.5X8.1 | 0.5 | 57 | 円 | 10 | 1 | 半壊 | ||
18 | 円 | 16.5 | 0.6 | 58 | 方 | 17.5X17.5 | 2.1 | |||
19 | 方 | 12.5X7 | 2.8 | 59 | 方 | 20.8X18.5 | 1.9 | |||
20 | 円 | 10.7 | 0.5 | 半壊 | 60 | 方 | 6.7X6.0 | 1.0 | ||
21 | 円 | 12.0 | 1.0 | 半壊 | 61 | 円 | 15.9 | 1.8 | ||
22 | 方 | 12.5X10.0 | 1.7 | 62 | 円 | 15.5 | 1.4 | 半壊 | ||
23 | 円 | 10.2 | 1.7 | 63 | 円 | 8.9 | 0.5 | 半壊 | ||
24 | 方 | 10X10 | 2 | 階段状 | 64 | 円 | 18.5 | 2.2 | 北側一部削平 | |
25 | 方 | 10X10 | 2 | 階段状 | 65 | 方 | 12.2X10.0 | 1.2 | ||
26 | 方 | 10X10 | 2 | 階段状 | 66 | 円 | 15.5 | 1.6 | 墳頂部削平 南側テラスあり |
|
27 | 方 | 10X10 | 2 | 階段状 | 67 | 前方後円 | 52.0 | 7.0 | 長泉寺山古墳 北側一部削平 |
|
28 | 方 | 10X10 | 2 | 階段状 | 68 | 方 | 12.1X10.0 | 2.2 | ||
29 | 円 | 18.0 | 2.2 | 69 | 方 | 5X5 | 1 | 半壊 階段状 | ||
30 | 円 | 18.5 | 3.5 | 70 | 方 | 5X5 | 1 | 半壊 階段状 | ||
31 | 円 | 5.5 | 0.5 | 半壊 | 71 | 円 | 11.5 | 1.0 | 中央部削平 溝をはさんで西側に土塁 |
|
32 | 円 | 17.3 | 1.2 | 中央部削平 | 72 | 円 | 14.2 | 1.5 | 中央部削平 | |
33 | 方 | 10.0X8.0 | 0.5 | 中央部削平 | A | 円 | 高山1号墳 (消滅) | |||
34 | 円 | 9.5 | 0.7 | 中央部削平 | B | 方 | 高山5号墳 (消滅) | |||
35 | 円 | 8.9 | 1.0 | C | 方 | 高山4号墳 (消滅) | ||||
36 | 円 | 21.5 | 2.4 | D | 方 | 高山3号墳 (消滅) | ||||
37 | 方 | 6.5X6.4 | 0.7 | E | 方 | 高山2号墳 (消滅) | ||||
38 | 円 | 11.3 | 0.7 | F | 方 | 高山6号墳 (消滅) | ||||
39 | 円 | 11.5 | 1.3 | G | 方 | 白山1号墳 (消滅) | ||||
40 | 円 | 13.4 | 0.9 | H | 円 | 茶臼山古墳 (消滅) |
1953年西山支群の一部が発掘され、1956年には、西山支群の一角から弥生時代の有鈎銅釧が発見された。
1965年、高山支群の調査が行われ、合計5基の墳墓が明らかにされた。
高山支群の古墳は、
墳丘封土をほとんど持たず、四辺に溝をめぐらせて墓域を画するもの
内部主体も木棺をもたない土壙
副葬品もほとんど伴わない。
主体部上に土器群を埋置する方法をとる。
出土土器から4世紀代前半の築造と推定されている。
1989年には、7、8、9号墳が調査された。
3基とも採土工事のため墳丘の半分が失われていたが、
7、8号墳は径約10mの円墳で周溝がめぐる。
7号墳からは、鉄刀・鉄鏃・刀子・やりがんなが出土。
9号墳は径20mの円墳とも思えるが、失われた半分に前方部が存在した可能性が高い。
その場合、全長30m前後の前方後円墳と推定される。
乳文鏡1・碧玉製石釧1・ガラス小玉1・碧玉製管玉2が出土。
9号墳は、古墳時代前期前半の築造と推定される。
(参考・・古墳辞典)
先に長泉寺山の資料をもらってから、山に入ればよかったのに、
逆となり、古墳の特定がむずかしかった。
今度は資料をもって、古墳を確認しながら歩いてみたい。
帰り道、ゆりの里公園(坂井市春江町石塚)のゆりを見学。
一面の百合
時期が少し早い
あと2週間もすれば満開となるだろう。
この後、福井市の水切古墳により帰宅した。
水切古墳のページ