北村さんちの遺跡めぐり
更新日2021/2/4

気多大社と 滝古墳群 撮影日2021/1/26

七尾市・羽咋市・宝達志水町・中能登町が連携して企画した「能登の古墳」
最後の展示が、中能登町のふるさと創修館で開催されているはずだと出かけるが、休館日だった…。

地図g

気多大社周辺

羽咋市寺家
 撮影日2021/1/26

能登一之宮の気多大社。
さすがに参拝客が途切れることはない。
いらずの森詣でが現在行われている。

 気多大社

気多大社
 二の鳥居から境内へ


気多大社境内の手水鉢は、
コロナウイルス感染防止のため
使えなくなっている。


気多大社神門(重要文化財)

四脚門という形式 
切妻造、平入、檜皮葺きの屋根

天正12年(1584)の建立とされている。
延宝8年(1680)に修理されている

(気多大社HPから)


正覚院
気多大社の神宮寺(別当寺)として創建され、
元正天皇御代養老2年(718)に
越前の大徳泰澄大師が夢想のお告げから
一堂を建立したと伝えられている。
(説明板から)
 明治維新の神仏分離令により、気多大社との直接の関係を絶ったが、。
 今でも神仏混淆当時の面影を残し、
 「八咫の神鏡」を初め、「不動明王」、「阿弥陀如来」など多くの寺宝を秘蔵している。

気多大社の「いらずの森」の裏側に、
 折口信夫の歌碑や、いらずの森説明板があるようなので、行ってみる。

 折口信夫歌碑
 気多大社の裏手の「池のほとり」に歌碑がある。
 折口信夫博士没後10年にあたる、昭和38年(1963年)9月、
 的場町の高井松涛氏の寄進により、気多大社「入らずの森」裏手の池のそばに建立された。
 句は、昭和21年(1946年)4月に、折口信夫が大社焼の小皿に書いた句をもとにしている。
 「くわっこうの なく村すぎて 山の池」
 折口信夫博士は、明治20年(1887年)、大阪生まれ。
 国学者、民俗学者であり、國學院大学と慶応義塾大学の教授をかねる一方で、
  歌人としても特異な才能を発揮した。
 門弟であった藤井春洋を養子に迎え、春洋が戦死したのち、
  昭和28年に亡くなったが、遺骨は本人の希望どおり、春洋の出身地羽咋市で
 父子墓に埋葬されている。

池の堤のむこうに
いらずの森の説明板があるはずだが、
大雪のためか、
大木が倒れていて、向こうには行けない…。

    

滝古墳群

羽咋市滝
 撮影日2021/1/26

昨年(2020)9月に滝1号墳・2号墳・6号墳を見学したが、雑草がすごくてよく分からなかったので、
もう一度確認に行く。

 1号墳

南西から見る

南から見る
 6号墳

北から見る

2号墳(南側)から見た6号墳
 2号墳

墳丘

墳丘上

草が枯れていても、よく分からない…。

滝古墳群配置図 

滝大塚古墳 全長90mの
帆立貝式古墳
滝1号墳 直径20mの円墳
滝2号墳 直径25mの円墳
滝3号墳(消滅) 直径18mの円墳
滝6号墳 直径20mの円墳

(説明板から)

滝古墳群のページ もご覧ください



中能登町のふるさと創修館は休館日…。
帰り道、新庄古墳がきれいに見えたので、写真を1枚!

新庄古墳

中能登町新庄
撮影日2021/1/26

大槻古墳群の北にある古墳。

地図g

 新庄古墳は 径25mの円墳。  河岸段丘に立地する。  詳細不明。



東から見た新庄古墳


新庄古墳群のページ もご覧ください

能登の遺跡トップページ

トップページ