更新日2005/7/12

 
中島ヤマンタンへ

松任図書館で中島ヤマンタン25号墳の発掘調査報告書をみて、いつか見学に行こうと思っていた。
ゴルデンウィークに、大阪で働いている長男が帰省したので、一緒に中島目指してドライブに出かけた。
通りがかりのスーパーで弁当を調達、中島の道の駅のベンチで昼食後、ヤマンタンに向かう。
能登線を越え、平地に下りたところで、発掘調査報告書に載っていた景色を見つける。
でもなんだかちょっと違う・・・・・。
・・・道路を広げるために、中島ヤマンタン25号墳はほとんど削平されてしまっていた!
そうか!消滅するから発掘されたのだと、このとき初めて気が付いた。

地図g

七尾市の地図y

中島ヤマンタン古墳群

七尾市(旧中島町)中島
(撮影日 2005/4/30)

ヤマンタンは、中島の市街地の北、熊木川河口の東岸の丘陵(最高地点58.8m)にあり、円墳41基が確認されている。


ヤマンタン25号墳があったところ

写真中央の道路が拡張され、25号墳のほとんどが消滅してしまった。
左側の家の後ろの山が削平された。
その山の中には小さな円墳が現状のまま残っている。


 ヤマンタン古墳群配置図と
           現状のまま保存されている古墳


ヤマンタン23号墳

ヤマンタン21号墳

ヤマンタン19号墳

ヤマンタン25号墳は上の地図の青く示した道路の拡張のため発掘調査され、殆どが消滅した。
この道路の拡張のため、道路わきにあった家1軒も移築された。
道路を広げるために大変な労力と予算がかかるものだと実感した。

ヤマンタン25号墳

七尾市(旧中島町)中島
(撮影日 2005/4/30)

ヤマンタン25号墳は推定長径11m、短径8mの楕円墳
石室は撹乱されており、石材が抜かれていた。
無袖型の横穴式石室で、石室全長3.6m・玄室長2.55m・玄室奥壁1.1〜1.2m・玄門幅0.9〜1m、
床は玉石の上に安山岩の板石が敷かれていた。
人骨が出土したが、焼骨らしく埋葬時期は疑問が残る。
出土した副葬品は
玉類(メノウ製勾玉2・ヒスイ製勾玉1・碧玉製管玉2・土製丸玉3・ガラス製丸玉1・ガラス製小玉27・滑石製臼玉9)
金属類(金環2・鉄刀5・刀装具2・鉄鉾1・鉄鏃4・刀子24・針類5など)
土器類(須恵器蓋杯10・高杯1・甕1・堤瓶4・はそう1・壺・土師器碗6・高杯1・甕1など)

出土した土器に時期差があることから、追葬が想定されている。
築造時期は、追葬も含め、6世紀末から7世紀前半と考えられている。

ヤマンタンから瀬嵐地区へ少しいったところにも古墳があるらしいので行ってみる。

瀬嵐城ヶ崎古墳

七尾市(旧中島町)瀬嵐
(撮影日 2005/4/30)


瀬嵐城ヶ崎古墳のあたり

ここも道路拡張工事が行なわれており、
消滅しそうだ。



石室の石材らしきものが露出している。

横穴式石室を持つ円墳?
発掘調査はしないのかな?

瀬嵐地区にはたくさんの古墳や横穴が確認されている。
中でも、瀬嵐小谷鼻沖に浮かぶ小さな机島に、前方後方墳が発見され話題になった。
その机島を写真に撮りたくて、ヤマンタンの南の筆染地区のあたりに行ってみた。
ここまで来ると種ヶ島と机島が離れて見える。

ヤマンタン古墳群とその周辺の遺跡  

七尾市の旧中島町の古墳

築造時期 特徴 場所 古墳名
4世紀初 小型の前方後方墳2基 熊木川右岸 上町マンダラ遺跡(前方後方墳2基)
5世紀後半〜
  6世紀
方墳や木棺直葬墳・横穴式石室などが混在している。 熊木川左岸 中島殿山古墳(円墳2基)
定林寺古墳(方墳1基)
中島岡古墳(円墳4基)
中島桜林古墳(円墳1基)
中島ヤマンタン古墳群(円墳41基)
7世紀前半〜中葉
古墳時代終末期
横穴式石室を持つ円墳
(例外は机島の前方後方墳のみ)
七尾西湾沿岸 瀬嵐木の浦東谷古墳群(円墳2基)
瀬嵐城ヶ崎古墳(円墳1基)
瀬嵐明神鼻古墳群(円墳9基)
瀬嵐小谷鼻古墳群(円墳2基)
瀬嵐笹島古墳(円墳1基)
瀬嵐種ヶ島古墳群(円墳9基)
机島古墳群(前方後方墳1基、円墳3基)
瀬嵐木の浦横穴墓群

古代、七尾湾の水上交通が盛んだったということが、古墳の多さからうかがえる。

ヤマンタンの北のツインブリッジを通り、能登島に渡った。
山の中の道をどんどん進み、夫と長男がまだ行ったことがない(私はオープン直後に来たことがある)という能登島ガラス館へ。

石川県能登島ガラス美術館

七尾市能登島向田

能登島では、水族館・蝦夷穴古墳と並ぶ観光名所。
連休中でたくさんの人が訪れていた。
春季企画展として「トゥーツ・ジンスキー展」というのをしていたが、これはワンパターンでいいとは思えなかった。
「中国清朝のガラス」は素晴らしく、心が豊かになったような気がした。
ガラス工房の見学もした。ガラスの作品作りはたいへんだと思った。

帰り道、中能登町(旧鹿島町)の水白鍋山古墳がきれいに見える場所があったので、写真を撮った。



水白鍋山古墳遠景


詳しくは
水白鍋山古墳のページ
ご覧下さい。


中能登町の地図y

我が家の子供達は、帰省すると「寿司を食べたい」という。
それで「廻る寿司」で、夕食。
でも、この寿司屋さんは、ネタが乾いていて、全然ダメ。
なんか物足りない気分で帰宅したら、長女が帰省していて、ビックリ。
バタバタしながら、一日が過ぎた。


能登の遺跡トップページ

トップページ