北村さんちの遺跡めぐり

志賀町     地図g  師岡比古神社と二所宮宮山古墳群のページ

諸岡比古神社
モロオカヒコジンジャ

志賀町二所宮
撮影日2016/4/10

二所宮宮山古墳群(車塚古墳群ともいうのか)を探して、諸岡比古神社へ来たが、古墳は見つからない。
すぐそばに下甘田小学校があるが、この下甘田小学校はこの3月(2016年3月)に閉校となったそうだ・・・・。

 式内社 能登國羽咋郡 諸岡比古神社は 旧郷社
  創始年代は不詳。

  伝承では、諸岡比古神は安津見鎮座の奈豆美比唐ニともに海を渡って来た神。
  はじめ百浦の海岸に漂着し、福野潟に入り、奈豆美比唐ニ別れて現在地に鎮まったという。

 御祭神・大中津日子命は、景行天皇の皇子であり、羽咋神社祭神・石撞別命(景行天皇の弟)と供に、
  能登へ下向され、当地に久しく住んでいたが、この地で薨去され、
    郷民によって、この山に埋葬され、祀られたという。

鳥居の左の石碑には式内諸岡比古神社
右の石碑には大中津日子命御旧跡

鳥居から東に
 舗装されていない上り坂の参道が200m近く続く。

手前から来て、              
 石段を登ったところに社殿がある。



社殿の扉には鱗紋が付けられている

鱗紋
三角を三つくっつけたような紋

山を削って社殿が立てられているようだ

社殿東の山頂  

境内には 志賀町指定文化財(天然記念物)の杉がある。名称は、「諸岡比古神社のスギ」だ。

二所宮宮山古墳群

志賀町二所宮
撮影日2018/3/4

2016年4月に、二所宮宮山古墳群があるという諸岡比古神社へ来たが、
  古墳がどこにあるのか分からなかった。
HP「いしかわ文化財ナビ」で、大体の位置を確認してもう一度訪れてみた。

志賀町の地図g 

二所宮宮山古墳群

配置図 (イメージ図)
1号古墳 円墳 径23m・高さ4m
2号古墳 円墳 径19m・高さ2m
3号古墳 (車塚) 円墳 径30m・高さ5.5m
周溝あり1m
4号古墳   削平
5号古墳 (烏帽子塚) 円墳 径10m・高さ2m
6号古墳 (太刀塚) 円墳 径5m・高さ1m
         遺跡地図から引用




西の参道入口にある鳥居

ここから東へ300mくらいの参道を上って下ると
諸岡比古神社がある。

参道の途中の高い所付近に古墳が6基確認されている。



 4号墳  (削平)


参道途中の頂部
4号墳を破壊して参道が通っている。



参道両側に、4号墳の残骸が残っているようだ。

参道南に残る4号墳

下部だけ残っているようだ。
墳丘の中心部は参道で完全に破壊
参道北側にも4号墳の一部が残っている。

4号墳は、削平されたことになっているが、
群中、最大だったかもしれない・・・

4号墳南側には、5・6号墳がある。

 5号墳・6号墳

手前中央が5号墳 右奥は6号墳

データでは5号墳が大きいはずだが、
5号墳は一番小さく残っている。

どちらも、痕跡程度の墳丘

写真ではよく見えないな…

5号墳
墳丘の周りに赤い杭が巡る。
奥の林のそばにも墳丘があるのかな・・・

6号墳
墳丘の周りに赤い杭が巡る。

参道の北側から林に入ったところに3号墳

 3号古墳 (車塚) 

墳丘

径30mの円墳

周溝辺りには赤い杭がめぐっている。

墳頂には大穴があいている。

3号墳から西に行った尾根先端部に、1・2号墳。

 1号墳・2号墳

1号墳墳丘

1号墳墳頂

1号墳の墳頂には大穴があいている。

2号墳

車塚古墳は、大中津日子命のお墓といわれている。

千浦二子塚古墳群

能登の遺跡トップページ

トップページ