北村さんちの遺跡めぐり
湖南市 湖南市の地図g
正福寺塚山古墳 |
湖南市正福寺 (撮影日2019/2/25) |
正福寺はお寺の名前だが、地名でもある。
国指定重要文化財「十一面観音立像」の説明板がある。
正福寺は(浄土宗)は、天平5年(733)良弁を開基とし、聖武天皇の勅願所で、大乗山正福寺と号した。 かつては、七堂伽藍、僧房18、公衆12を備えていたが、元亀の兵火にあいすべて焼失した。 当時は、今の地より300mほど東方に位置し、現在塚山古墳があるあたりの高地一面が寺域だった。 塔中の永厳寺は、阿弥陀如来を本尊に祀り、 常福寺には、弥勒菩薩を本尊としていたが享保年間に廃寺になった。 また、寛仁3年(1019)、塔中の一つとして清寿寺が創建されたが、 昭和22年(1947)永厳寺とともに当寺に吸収合併され、諸仏は観音堂内に祀られている。 十一面観音立像は4体あり、観音堂に安置されている。 観音菩薩像は4体とも檜材の一木造りで、中尊は像高215cm、 他の3体は各々像高約175cm、いずれも平安時代の作である。 |
|
正福寺山門 塚山古墳は、山門の手前を右に行く。 |
正福寺本堂 |
観音堂 「仏像の拝観は予約制です」と書かれている。 |
国指定重要文化財「十一面観音立像」説明板 |
トイレのそばの案内標識
正福寺塚山古墳 | |
径30m・高さ4.5mの円墳 葺き石なし 埴輪なし 北側に幅3mの空堀がある。 南に開口する横穴式石室は、全長10.95m 玄室長さ5.45m・幅2.42m・高さ2.72mで天井石3石 羨道部5.5m・幅1.51m・高さ1.21mの片袖式 塚山古墳 石室図 (正福寺・湖南市観光協会の 墳丘前の案内板から) 県内最大級の石室である。 周りには計13基の古墳が確認されている。 |
|
塚山古墳 墳丘 標高140mにある。 |
|
南に開口する石室 羨道部が破壊されている。 |
玄門上の石が抜かれている |
石室内部 |
石室内部から外を見る |
立派な石室だ!
塚越古墳 |
湖南市朝国 (撮影日2019/2/25) |
正福寺から南東に約2kmの農地の中にある。
道路を曲げて保存していて、立派な説明板があるが、読めない…。
説明板があるから、市指定史跡なのかもしれない…。
塚越古墳は、円墳 横穴式石室がある。 詳細不明 |
|
塚越古墳 道路を曲げてまで保存されている。 |
|
石がいくつか露出している。 |
読めなくなっている説明板 |
せっかく保存されているのに残念だ。
宮の森古墳 |
湖南市石部東 (撮影日2019/2/25) |
宮の森古墳は吉姫公園に保存されている。 公園の南西側に駐車スペースがある。
前方後円墳だが、後円部しか残っていない。
説明板は一応ある。
宮の森古墳は 復元全長100mの前方後円墳 現在は後円部だけ残っている。 後円部直径55m・高さ10m 周濠の有無は明らかではない。 明治29年(1896)ごろに鉄製刀・剣などが出土、粘土槨であったと推定されている。 1958年に調査、鉄刀片、鉄槍、鉄剣、鉄鏃、鉄釘などが出土 墳頂には円筒埴輪が円形にめぐっている 他に家形埴輪 草摺形埴輪、朝顔形埴輪などが出土 5世紀の築造と推定されている。 舌状に張り出した丘陵の先端に盛り土をしてつくられている。 |
|
宮の森古墳墳丘測量図 (石部南小学校HPから引用) 後円部も北側が削られている。 |
北東から見る |
南東から見る |
墳頂部 |
どっち側に前方部があったのだろう?