北村さんちの遺跡めぐり
能美市(旧寺井町) 地図g
寺井山遺跡 |
能美市寺井町 |
寺井山は宅地造成のためほとんどが削平されてしまった。
10基以上の古墳があったというが、住宅街の中に寺井山遺跡として寺井山5号墓・6号墓が公園として残されている。
弥生時代終末期の築造と推定されている。
寺井山5号墓 元あった西尾根の北端に位置する。 幅5mの周溝をめぐらした直径20m・高さ1.7mの円形墓。 埋葬施設が認められないので、 祭壇のような円丘施設と見る向きもあるという。 (撮影日2002/8/14) |
|
寺井山5号墓・6号墓 平面図 (説明板から) 寺井山にある古墳群は6基確認され、 出土品、伝承から少なくとも10基以上の古墳があったとされている。 5号墓の西に隣接して、 盛土のない6号墓(区画墓)があり、鉄剣・太刀・鉄鏃が出土。 5号墓と6号墓は、一体的なものとしてみられていて、 弥生時代終末〜古墳時代初頭の築造と推定されている。 説明板には、5号墳・6号墳と書かれている。 |
|
能美市寺井山6号墓 弥生時代終末期 出土鉄器 (「小松と能美の平野を見渡す古墳群」パンフから) |
説明板には、5号墳・6号墳と書かれている。
弥生時代から古墳時代への過渡期で、「墓」なのか「墳」なのかは微妙なところだ。
寺井山遺跡・補足 |
能美市寺井町 |
寺井山遺跡には、弥生時代終末期の築造と推定されている5号墓と6号墓が保存されているが、
1〜4号墓はどこにあるのか?
秋常山シンポの資料に掲載されていたので、紹介しておく。
寺井山古墳群の位置
1〜4号墓は、「位置等が特定できない消滅古墳(墓)」となっていて
×印で示されている。
薄い茶色の線で示されているのは
元あった寺井山、三道山(寺井山の北の尾根)の等高線。
現在、寺井山・三道山はほとんど削平され、道路や宅地となり、
緑色であらわされた部分(寺井山遺跡として保存されている所)と
三道山八幡神社のあるところだけが
かつての山のなごりとして残されている。
三道山(サンドヤマ)はここだけ残っている。
まるで古墳のようだ。
ここに三道山八幡神社がある。
三道山八幡神社
三道山の鎮守様
50数年前の松任町(現白山市)石川小学校の低学年の遠足では、
ここでお弁当を食べた!
当時は、三道山があったという。