北村さんちの遺跡めぐり
更新日  2015/6/10

富崎千里古墳群
ほか
撮影日2015/4/23
富崎千里古墳群
史跡王塚・千坊山遺跡群
富山市婦中町富崎
撮影日2015/4/23

史跡王塚・千坊山遺跡群の中でまだ見学できていないのが、この富崎千里古墳群。
駐車場があり、説明板もあるが、駐車場にはロープが張られていて、古墳は雑草の中に埋もれつつある。
平成17年に「史跡王塚・千坊山遺跡群」の一つとして国史跡に指定され、平成22年設置の説明板がある。

地図g

標高55mの富崎丘陵の東端辺部に立地し、東方には婦負(ネイ)平野が広がる
古墳時代前期に築かれた県内有数規模の古墳群

    富崎千里古墳群配置イメージ図)  現地案内板から作成

小さな谷をはさんで
 南北二つの支群に分けられている。
南群が史跡に指定されている。
南群は14基(前方後方墳1基・円墳1基・方墳12基)、
 最高所に中型の前方後方墳(9号墳)が位置し
 やや低い位置に方墳(1号墳)、さらに低い位置に残りの12基がある。
北群は、3基(方墳3基)で構成され、小さな尾根上に3基が並んでいる。

番号 大きさ
1号  方墳 一辺13.5m 高さ0.8m
2号  方墳 14.1m×13.1m 高さ3.2m
3号  方墳 6.5×6.7m 高さ0.5m
4号  方墳 11.0×9.0m 高さ1,7m
5号  方墳 11.5×9.5m 高さ0.7m
6号  方墳 東西15.4×南北12.0m 高さ3.1m
7号  方墳 12.6×8.2m 高さ2.3m
8号  方墳 10.2×10m 高さ2m
9号  前方後方墳 全長34m 高さ4.2m
10号  円墳 直径20m 高さ3.9m
11号  方墳 8.2×6.8m 高さ0.4m
12号  なし 欠番
13号  方墳 一辺6.5m 高さ0.3m
14号  方墳 一辺7.5m 高さ0.3m
15号  方墳 8.7×6.8m 高さ0.4m
16号  方墳 東西14.6×南北14.7m 高さ2.7m
17号  方墳 未調査
18号  方墳 東西19.8×南北24.9m 高さ3.6m

10号墳の南にある高まりは12号墳とみられていたが、古墳ではなくなったようだ。

 富崎千里9号墳は  群中唯一の前方後方墳で最高所に位置している。
  全長34mの前方後方墳  
    後方部長さ20m・幅19m・高さ4.1m
    前方部長さ14m・幅13.7m・高さ1.6m  くびれ部幅6.8m
  小さな前方部がくびれ部から先端部にかけて傾斜して高まり、
   前方部と後方部の比高差が2,3mあることなど、前期古墳の特徴がある。
  墳丘の頂部や裾部から、土師器の壺、甕、高杯、器台、蓋などが出土
  後方部の中央では、赤彩した壺や高杯の破片が集中して出土
     (棺を埋葬した後の儀式に使用か)

9号墳   後方部を南から見る。

9号墳 前方部から後方部を見る。
 富崎千里10号墳  唯一の円墳だ。
  径20m・高さ4.3mの円墳
  周囲に周溝がめぐっている。墳丘裾部から、壷の破片が出土。

富崎千里10号墳

駐車場の説明板の後ろに
 はっきりした墳丘がある。

富崎千里6号墳  方墳
周溝がある。
墳丘裾部から、高杯、鉢、壺が出土

富崎千里7号墳

富崎千里8号墳

富崎千里11号墳

富崎千里12号墳

富崎千里15号墳

もう少し雑草が小さいと、もっとゆっくり観察できるのだが・・・・・・・。

史跡王塚・千坊山遺跡群のページ

変電所西古墳 富山市射水市橋下条
撮影日2015/4/23

射水市(旧小杉町)にある五歩一古墳を見たいが、
 どこから山に登っていいのか分からず、近くの変電所西古墳に行く。

変電所西古墳は、北陸電力新富山変電所横の小山にある。
北陸電力の所有地らしく、北陸電力で建てた鑪(タタラ)神社があり、
 遊歩道などがつくられているが、あまり人が訪れていないようだ。
鑪(タタラ)神社の由来書の説明板があるが、古墳についての記述はない。


変電所西古墳のある小山
駐車場完備!?

鑪神社
 鑪神社由来書
  北陸電力はこの小杉町下条字五歩一の地に富山県西部全域の電力を管轄し制御する射水電力所と富山西総合制御所を新設しました機会を縁として事業の発展と関わる諸人及び御客様の安全を奇岩申しあげる神社を建立し地元の氏神様応神天皇及び合祀社の日宮主命上天照皇大神並びに電気の八雷神を御分神頂き御祭神といたします。
 この建設地点周辺は奈良時代たたらで鉄を精錬し生産した遺跡があり今電力を生産し供給する事業所が立地する御縁に因み神社名は鑪神社と申しあげます。
     昭和62年11月  北陸電力株式会社  (現地 由来説明板から)

変電所西古墳 後円部から前方部を見る

変電所西古墳 前方部から後円部を見る

詳細不明・・・・・

      下条川流域の大型古墳位置  (小杉町史より作成)



この配置図をだいぶ前に見つけて
コピーしておいたのだが、
どんな書物だったのかも覚えていない。

いずれ見学できるかなーと、
ずっと楽しみにしているが…

ようやく変電所西古墳だけ見学できた!


五歩一古墳は、冬になると、ふもとから墳丘の形が見えるというが・・・・・・・?。

トップページ

越中の遺跡トップページ