北村さんちの遺跡めぐり
更新日2015/8/14

群馬県・2015
越後から足を延ばして
その2 塚原古墳群から
 2014/11/21~24

新潟県二日目の午後、群馬県へ・その2です。

昭和村の鍛屋地2号墳を見学して、
ファミリーマートJA利根沼田月夜野店(利根郡みなかみ町上津957-2)にてトイレ休憩後、
みなかみ町へ。

みなかみ町・沼田市周辺の地図g

塚原古墳群
町指定史跡

利根郡みなかみ町大字上津
 撮影日2015/5/24

4時過ぎに、塚原古墳群 着。

塚原古墳群 分布図
   (楓塚そばの説明板から)

現在46基が確認されているが、
    ほとんどは何らかの破壊を受けている。

山から連なる尾根上と
    「塚原宿」のある緩斜面の微高地上に立地している。

ほとんどに、横穴式石室があり、
 開口しているものはほとんど盗掘されているが、
 兜や直刀、金箔の耳環、硬玉や水晶製の玉や、
 土器などが出土している。

6~7世紀に築造された円墳群
      

東から見た楓塚・桜塚のあたり

右側に小さく楓塚横の説明板が見える
     

 楓塚古墳 (桃野村7号墳)     径8.5m・高さ2.1mの円墳

塚原古墳群の説明板の横に楓塚古墳はある。

南東向きに石室が開口している

石室内部

南から見た楓塚

     

 桃野村8号墳     径8.5m・高さ1.8mの円墳

12・16・18号墳の辺りは小円墳が密集していて古墳番号が確定しにくい・・・・

 桃野村12号墳    径7.5m・高さ0.9mの円墳

 (推定) 桃野村12号墳 


 桃野村16号墳   径7.5m・高さ1.5mの円墳

(推定)桃野村16号墳 

      

 桃野村18号墳    径6.4m・高さ1.2mの円墳

(推定)桃野村18号墳 


 桃野村21号墳   径9.7m・高さ2.4mの円墳
   横穴式石室が開口している。

墳丘

 羨道部ではなく、天井石の部分が開口している


 桃野村20号墳   径11.8m・高さ1.8mの円墳

墳丘

横穴式石室が開口している(らしい)

    

 桜塚古墳(桃野村22号墳)  径9.1m・高さ2mの円墳 
  横穴式石室が開口している。   

  墳丘

南東に石室が開口している

石室内部

       

 桃野村19号墳      径7.5m・高さ2.6mの円墳


墳丘

水口山古墳を探しに行ったが、カメラトラブルのため、断念・・・・・・。
帰ることとするが、帰りがけに、馬場塚のそばを通る。

 馬場塚古墳(桃野村2号墳)    径8.5m・高さ1.5m以上の円墳 

馬場塚 墳丘

民家のそばにある。

横穴式石室が開口している(らしい)。

ほかにも古墳らしいものが、いくつも見られる。塚原古墳群は、約50分の見学。

丸山塚古墳
町指定史跡

利根郡みなかみ町449師字中堀
 撮影日2015/5/24

関越道月夜野IC近くの三峰神社の西側にある。  4時30分 着。
説明板はない。

三峰神社

丸山塚古墳は、左手の奥を少し上った所にある。
     

 丸山塚古墳(古馬牧村58号墳)は  径26.4m・高さ7.3mの円墳
   円筒埴輪がある。

丘陵頂部にある墳丘

稲荷社となっている。

南側から見た墳丘


手前から階段で上がって来られる(らしい)

ふもとから上がることとなるから、
  かなりきついのかなぁ・・・


街の中に「月夜野IC付近 伝説と古蹟の里めぐり案内板」というのがあって、丸山塚古墳は「丸山古墳」として紹介されている。

パワースポットめぐり 案内板

「平成25年度 伝説と古蹟の里ほりおこしモデル事業
   みなかみ町 月夜野地区まちづくり協議会
   協賛 師地区パワースポット保存会   」

が立てた案内板だ

パワースポットとして売り出し中・・・・?
      

(薄根)大塚古墳
町指定史跡

沼田市楚井
 撮影日2015/5/24

4時45分  着。    説明板はない。

 大塚古墳(薄根村4号墳)は  径63.9m・高さ3mの方墳
   詳細不明・・・・・


北東から見た墳丘

径60m以上ということだが、かなり小さくなっていた・・・・・

もう少し群馬の見学をしたいところだが、5時過ぎたので、新潟県に戻ることとする。

5時6分  月夜野ICから 土樽PAでの休憩を経て、6時半に 長岡IC。   ETC 2160円

6時36分  ルートイン長岡にチェックイン
ホテルと同じ敷地内にある「トマトオニオン長岡店(長岡市堺東町89)」にて夕食。

越後(新潟県) 大萱場古墳につづく

群馬県の遺跡トップへ

トップページ